手あらいとうがい
てあらいとうがいをしっかりと | ||
朝の健康観察でもかぜをひいている人が多くなってきました。気温が下がり、空気が乾燥してくると、カゼやインフルエンザのウイルスが活発になりみなさんの体の中に入り込みやすくなるからです。 カゼやインフルエンザにかからないために、みんなができることには「手あらい・うがい」があります。かぜやインフルエンザのウイルスは病気の人がくしゃみやせきをすることによって、空気中に飛び散ります。それが人の手や顔や体にくっつきます。また呼吸をすることによって、鼻や口から吸い込んでしまいます。このようにして人から人へどんどんうつっていきます。ウイルスはくしゃみで5メートル、せきでは3メートルくらい先まで飛ぶと言われています。 そのような理由から、まず空気中から体の中に入ろうとするウイルスをいれないために手あらいとうがいをしっかりすることが大事になってきます。水はとっても冷たいけれど、ぜひ続けて3学期を元気にのりきっていきましょう。 |
||
登録日: 2006年1月20日 /
更新日: 2006年1月23日