4/18   3年生が全国学力学習状況調査に挑みました!

本日、3年生が「全国学力・学習等状況調査」に臨みました。

 今年度最初の大きなテストとなりました。最高学年となり、進路を決定していく年を迎えた3年生ですが、今回の学力調査に臨む姿勢に、少し今までとの違いを感じました。一言で言って、「すごく真剣」でした。廊下から3年生が頑張っている様子を見ていましたが、その真剣さや緊張感のようなものが、今まで以上に伝わってきました。「2年生の時までとは違うな」と感じました。3年生になったという自覚と、「頑張るぞ」という意気込みが感じられる学力調査となりました。

 また、12年生の授業の様子も見て回りましたが、どのクラスも意欲が感じられました。1年生も少しずつ中学校の授業にも慣れてきたようで、グループ学習では活発で、笑顔がたくさん見られました。

 
 

4/15   爽やかな朝、生徒たちは元気に登校してきました!

新学期が始まって数日が過ぎました。吉中生はようやく光風台小学校での生活にも慣れてきたように思います。今週からは6時間授業が続きますし、この新しい生活のペースが今週にはしっかりつかめてくると思います。

この4月からは、登校時(下校時もですが)、正門と裏門の2か所に分かれて生徒たちは登校してきます。今日はどちらの門にも立ってみました。8時を過ぎると、中学生の姿も徐々に増えてきます。部活の朝練も始まっているので、7時半までに登校している生徒もいるのですが、多くは8時10分くらいから校門をくぐる感じです。特に裏門から登校してくる生徒は、最後に校門までの長い階段が待っているので、校門にたどり着くときには、「ふぅーっ」と息をつく生徒が多いです。

今朝の裏門付近は、風で桜の花びらが舞っていました。桜の季節も間もなく終わるのかと思うと、少し切ない気分になりました。でも、生徒たちは元気に登校し、「おはようございます」も声も元気で。とても爽やかな朝でした。

 

4/11   昨日は対面式、そして本日は離任式を行いました!

 いよいよ新学期がスタートしました。9日に入学式、始業式を行い、10日には対面式、そして本日(11日)は離任式を行いました。

 昨日は対面式でした。今年度の入学式は光風台小学校の体育館で行ったのですが、吉中の体育館より一回り小さく、在校生が出席するスペースが確保できないとのことで、在校生の出席がない形での入学式となりました。また始業式は新入生が下校してから午後に行ったので、翌日の10日に新入生と在校生が初めて顔を合わせる対面式を行ったのです。

 在校生である23年生が待つ体育館に向かう1年生は、少し緊張気味でしたが、23年生が温かく迎え入れてくれ、そして生徒会役員からユーモアも交えながらの歓迎の言葉で、会場の体育館は温かい雰囲気になりました。新入生代表もしっかりと「これからよろしく」とあいつさし、200名を超える全校生徒が一つになった感じがして、これからの吉中がますます楽しみになりました。

 また、本日は離任式があり、この春に本校を去られた3名の教職員のうち、1名の方は残念ながらご都合がつかなかったのですが、2名の先生が舞台に立ってくださり、お別れの言葉を語られると、ご本人もそうでしたが、別れを惜しみ涙ぐむ生徒も多くいました。生徒会役員からお礼の花束を渡されると、お二人の先生は目頭を熱くされていました。感動的な離任式となりました。

 

4/9 入学式・始業式を行いました。2024年度がスタートです!

 本日より、吉川中学校は学びの場を光風台小学校に移しての新学期をスタートしました。久しぶりに集まってきた生徒たちの顔を見て、ホッとしました。そして嬉しさがこみ上げてきました。(2,3年生は午後から始業式を行いました)
 午前中は、第78回となる入学式を挙行いたしました。初々しい新入生73名を迎えました。2年後開校の新学校を見据え、今年度の入学生から制服から標準服にかわりました。校舎も光風台小学校にかわったこともあり、新たな吉川中学校の幕開けといった感じです。
 入学式での式辞を掲載したいと思います。
 

式 辞

 

 空気の澄んだこの豊能の地にも、春の息吹があちらこちらで感じられます。校庭や学校の周りの木々たちも緑に色づき、そして今年はまるで、新一年生の入学を待っていたかのように、4月になりようやく桜の花も咲き始め、今日はあいにくのお天気ですが、みなさんの入学を祝うように、今まさに満開を迎えています。

 

 本日ここに、初々しく希望に満ちた新入生73名を迎え、ご多用にもかかわらず、上浦町長をはじめ、ご来賓のみなさまのご臨席を賜り、そして保護者の皆様にご出席いただき、吉川中学校第78回入学式を挙行できますことに、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

 

改めて、新入生のみなさん、入学おめでとう。そして、『笑顔で会える学校』にようこそ

今年度から、吉川中学校は学びの場を、この光風台小学校の地に移し、気持ちも新たにスタートします。そして、みなさんの代からは、これまでの制服とは違い、2年後開校の新学校に向けた標準服となります。その標準服に身を包み、堂々と入場する姿、そして担任の先生から名前を呼ばれ、しっかりと返事をする姿は、とても頼もしく、凛々しく、輝いて見えました。素敵な一年生を迎えることができ、うれしく思います。

 さて、本校では、生徒、教職員、そして保護者の方々や地域の方々とともにめざしたい学校の姿として、スローガンを掲げています。それは、『笑顔で会える学校』です。うれしい、楽しい、悲しい、腹立たしいなど、私たちは、日々様々な感情が沸き起こります。でも、どんな時でも、「学校に来れば」、「この吉川中学校にいたら」、自然と笑顔になれる。そんな学校にしたいのです。特に新しく中学生になったみなさんには、「自分が好き」と思えて「笑顔」でいられる中学生になってほしいと強く願っています。

  先日、みなさんのことを少しでも知っておきたくて、みなさんが巣立った3つの小学校の校長先生に電話をしました。「今度吉川中学校に入学してくる子どもたちは、どんな子どもたちですか?」と尋ねると、忙しい中ですが、丁寧に答えてくださりました。みなさんのことを思い出しながら答えてくださる校長先生方の声は、みな温かで、嬉しそうに感じました。今から答えてくださったことを話します。みなさんは、どれが自分たちのことだかわかるでしょうか。

一番目の校長先生は、「人のことを悪く言わない。心の優しい、心のきれいな子どもたちで、何事にも一生懸命の子どもたちです」と話してくださいました。2番目の校長先生は、「自慢できる、どこに出しても恥ずかしくない子どもたちです。やることをきっちりやり、個人としても集団としても立派な子どもたちです」と言われました。そして最後の校長先生は、「お腹がすくので修学旅行にお菓子を持っていきたいと、自分たちで先生たちにプレゼンをし、そしてしっかりルールをも守って実現させた、主体性のある子どもたちです」と話されました。どれが自分たちのことだかわかりましたか。

私は、電話で聞きながら、楽しみで仕方なくなりました。違った色を持つ3校の子どもたちが一緒に生活するようになる中学校生活。どんな化学変化を起こしてくれるんだろうと、ワクワクしています。そして、2、3年生とも一緒になって、たくさんの化学変化を起こし、みなさんのよさが小学校の時以上に発揮され、持っている力が開花してくれることを期待します。

 

 それでは、今日、みなさんに一番伝えたいことを、今から話します。

 それは「この吉川中学校で、自分を好きになって、『なりたい自分』をめざしてほしい」という話です。

 今年度の吉川中学校の学校目標は、「なりたい自分を育てる学校です」。これは、本校だけでなく、吉川小学校、光風台小学校、東ときわ台小学校も同じ目標です。みなさんが3年生になるときに開校する新しい学校に向けて、同じ目標で進んでいこうというものです。

 みなさんは、こんな風になりたいという、めざしたい自分の姿というものがありますか?将来の夢や希望の職業などを思い描く人もいることでしょう。また、こんな人間でありたい、こんな自分になりたいと、理想の自分の像を描いている人もいるでしょう。でも、まだ中学生になったばかりのみなさんです。あまり思い描けなかったり、なりたい自分がいろいろと変わったりすることもあるでしょう。でもいいのです。心が揺れ動き、そして大きく成長するこの中学生時期はそういうものです。

 この気持ちが揺れ動き、不安や心配も感じやすい思春期真っ只中の中学生時期、私のみなさんへの願いは一つ。「自分を好き」になってほしいということ。周りの人と比べるのではなく、自分を好きになり、自分自身に期待し、生きていくことに希望を持てて、自分を楽しんでほしいということ。これだけを願います。これができれば、勉強だって、部活動だって、行事だって、何事にも意欲がわき、前向きになれます。失敗することを恐れずチャレンジし、そしてその中で自信をつけ、自分を表現できるようになります。あなたしかない、オンリーワンの花を咲かせることができます。自分の可能性にたくさん気づき、「自分はこんなことができるんじゃないか」「自分はあんなことをやってみたい」「自分はこんな人間でありたい」という、『なりたい自分』を常に思い描き、それに向かって日々楽しみながら前進する、そんな中学校生活を送ってほしいと強く願っています。

 この吉川中学校は、それができる学校です。みなさんの中で、先日NHKで放送された、本校の生徒たちが企画運営したメモリーズフェスティバルの様子を見てくれた人はいますか。自慢するようで恐縮ですが、まだ見ていない人がいたら、本校のホームページを開くと、その映像が見られますので、ぜひ一度見てください。今、「恐縮ですが」と言いましたが、はっきり言って自慢です。私は本校の生徒たちが自慢です。その生徒たちを支える先生方、職員が自慢です。また、たくさんの素晴らしい卒業生を産んだこの吉川中学校が自慢です。そして大きな大きな誇りです。その誇りある吉川中学校の、みなさんは今日から一員です。自慢であり、誇りである生徒たち、学校の様子を、テレビに流れた映像は見事に伝えてくれています。ぜひまた見てください。そして、今日からその学校での生活が始まることに、いっぱい期待してください。その映像に映っている先輩たちのように、今度はみなさんがこの学校で、思い切り自分を表現するのです。『なりたい自分』をめざすのです。そして、毎日を楽しんでください。

 とはいっても、心配や不安がある人もいるでしょう。しんどいなぁと思う日も出てくるでしょう。当然です。みんな人間なのですから。そんな時は、あたたかい先輩、そして私たち教職員が全力で支えます。この伝統ある吉川中学校で自分の持つ可能性を大きく開花させてください。

 最後になりましたが、保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。これまで、いろいろなご苦労がおありだったことと思います。今日から三年間、大事なお子様をお預かりいたします。心も体も逞しく成長し、自立に向けて非常に大切な時期でもあります。この大切な時期に、自分自身にしっかりと自信の持てる子どもたちに育てたいと思います。先ほどから話しておりますように、「なりたい自分」を育みたいと思います。そのためには、生徒を中心に据えて、保護者の皆様と教職員がしっかり連携することが何より大切だと考えております。私ども教職員一同、心を一つにして、ご期待に添えるよう努力してまいりますので、どうぞ、ご支援、ご協力を賜りますようお願いいたします。

 さあ、新入生のみなさん、今日から「自分を好き」と思え、自分に自信を持てるように、たくさんのことにチャレンジです。この伝統ある吉川中学校。校舎が変わり、小学生との生活も始まります。環境も変わり、新たな1ページが加わります。この新たなページを飾るのはみなさんです。支えてくださる保護者の方々や地域の方々への感謝を胸に、これから頑張っていきましょう。

 

  以上、私の式辞といたします。

 

令和六年四月九日

 

       豊能町立吉川中学校

            校長   遠藤 克俊

 

 
 
 
 
 
 
 

3/20   メモリーズフェスティバル、大成功!大盛況に終わりました!!

 4月から光風台小学校へ移転しての生活が始まります。その引っ越し作業等に向けて、昨日、一足早い修了式を終え、学校は今日から春休みです。その初日である今日、メモリーズフェスティバルを開催しました。今回の企画はすべて生徒たちが考えました。卒業生の方々、地域のみなさんに、吉川中学校を懐かしんでもらい、多くの方の思い出に残るイベントがしたい、吉川中学校をみなさんの記憶にしっかり刻みたいと、生徒会役員を中心に生徒たちが準備を進めてきました。

 イベントの中身としては、校舎の中に入っていただいての「フォトスポット」や「ゲームコーナー」、またグラウンドでも「スリッパとばし」など小さな子どもたちにも楽しんでもらえるゲームコーナーや「顔出しパネル」などを用意し、おまけに学校全体を使っての「スタンプラリー」なども企画してくれました。

 10時の開門前から校門付近には多くの人だかりができ、開門と同時に、受付には長蛇の列ができました。受付をすまし、校舎内に入られた卒業生たちからは、「なつかしーぃ」など、久しぶりに吉川中学校に触れてた喜びの声がたくさん聞かれました。また、かつての恩師との再会や、久しぶりの友人との再会など、会場は温かい雰囲気に包まれ、イベントは大いに盛り上がりました。イベント中は、NHKさんが熱心に取材をしてくださいました。

 中庭では、25年前に当時の先生と生徒たちで埋めたタイムカプセルの掘り起こしもありました。かなりの年月が経ってからの掘り起こしだったので、カプセルの中身は泥水にまみれていましたが、当時のなつかしい写真や、寄せ書きのされた女子の制服のスカーフなども出てきて、埋めた先生や生徒さんたちはたいへん感激されていました。

 熱気に包まれ、大いに盛り上がったイベントは、時のたつのも忘れさせ、あっという間に予定の2時間が経ちました。最後にはグラウンドで来場された方々全員での記念撮影があり、たくさんの笑顔があふれる中での閉幕となりました。

 閉幕後はスタッフで振り返りを行いました。そして、その後は生徒会役員がNHKさんの取材も受けました。

 イベントが始まるまでは、「人は集まるのだろうか」、「たくさんの方に来てもらえるだろうか」という不安も大きく、来場者用のスリッパも100足ほどの準備でしたが、今回の来場者はその予想をはるかに超え、まだ集約はしていませんが、少なくみても500人、もしかすると1000人近い方にお越しいただいたのではないでしょうか。

 あらためて記しますが、今回のイベントは生徒たちの企画によるものです。もちろん、そのサポートをする担当教員や当日手伝ってくれた先生方の力もありましたが、ほとんど生徒たちの力でやり遂げました。生徒の力はすごいです。素晴らしいです。改めて感心しました。いつも言っていることですが、生徒たちは「吉川中学校の誇り」です。いや「豊能町の誇り」です。このイベントを大成功させたのは生徒たちの力です。生徒たちに大きな拍手を送りたいと思います。

 最後に、「生徒たちの頑張り」を強調しましたが、本日は地域の方々にもボランティアでお手伝いいただきました。寒い中、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、生徒たちも安心して頑張れたと思います。

 そして、本日ご来場いただいた卒業生のみなさん、地域の方々、本当にありがとうございました。みなさんに支えられて今の吉川中学校があります。吉川中学校は4月から移転いたしますが、みなさんの思いを大事に、光風台小学校の地でも、地域に愛される学校となるよう頑張ってまいります。これからも吉川中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 NHKさんも今回は準備の段階から熱心に取材いただき、ありがとうございました。生徒たちも大きな自信になったと思います。また、取材いただいたことで、吉川中学校はもちろん、豊能町のよさを、多くの方々に知っていただけると思います。本当にありがとうございました。

 

NHKでの放映予定

   328日(木) 18:0018:30

     NHK「ほっと関西」 『しあわせニュース』のコーナー

 

3/15    次年度前期生徒会の役員選挙が行われました!

 昨日(14日)は卒業式でした。3年生の気持ちが伝わる素晴らしい卒業式になりました。式は厳かな雰囲気の中にも温かさがあり、退場の際には卒業生から担任の先生へのお礼の言葉で、2人の若い担任の先生が号泣してしまうシーンもあり、感動的な卒業式となりました。卒業生には、これから自らの道を自信を持って進んでいってほしいと思います。

そして3年生が巣立った直後ですが、今日、早くも次年度の前期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。生徒会役員の定員が4人のところに5人の生徒が立候補しました。

その演説に感動しました。どの候補者も短時間での演説となりましたが、その中にしっかりと自分がやりたいことや思いを盛り込み、聞いている生徒にわかりやすく語り、また聞かせる工夫を随所にしていました。そして、何よりうれしかったのは、次年度の光風台小学校への移転のことを意識しての発言を全候補者がしていたことです。「光風台小学校にかわるのを不安に思っている人が多いでしょうが、今以上にみんなが楽しく思える学校にしていきたいです」というような、前向きな言葉が全員から聞かれ、うれしくてたまりませんでした。生徒たちから勇気をもらいました。

 

3/11  今日は3年生が公立一般入試に挑んでいます! 1,2年生は朝から元気です。

今朝はたいへん冷え込みのきつい朝となりました。学校周辺の気温も、朝の7時ごろは氷点下になっていました。

 そのように寒い朝ですが、天気はよく、多くの生徒が登校してくる8時過ぎにはかなり暖かくなっていたので、生徒たちも元気に登校してきました。今日は月曜日ということで、生徒会役員による「あいさつ運動」の日でもあり、朝から校門は「おはようございます」の声で活気がありました。

 今日は登校してくる生徒の数がいつもより少なかったです。というのも、今日は3年生が公立高校の一般選抜の入試日だからです。今年度は75名の3年生のうち、52名の生徒が本日の一般選抜を受験しています。受験する生徒たちは、朝早くから各受験会場に向かいました。寒い朝になりましたが、天気がよくてよかったです。最後まで自分の力が発揮できるように精一杯頑張ってくれることを祈っています。

 今日の試験が終わると、いよいよ卒業式目前です。今週の木曜日に迫りました。3年生には残り少ない中学校生活を、有意義に過ごしてほしいと思います。

 

3/7   次年度の生徒会役員の立候補が出そろいました!メモリーズフェスティバルの準備も本格的に始まります!

 昨日、今日と、朝はたいへん寒く感じられました。今朝も登校してくる生徒は、心なしか背中を丸くして、寒そうにしていました。けれど、今日も生徒会役員による「あいさつ運動」が行われ、元気に「おはよう」のあいさつを。登校してくる生徒たちとかわしていました。

 生徒会のことでいうと、早くも2024年度の前期生徒会役員の公示が先月末にあり、立候補者が出そろいました。会長1名、副会長2名、書記1名のポストに、会長と書記は1名ずつ、そして副会長には3名の立候補がありました。定員を超える立候補となりました。立候補してくれたのは全員2年生。次年度、自分たちが吉川中学校を引っ張っていくんだという意気込みが感じられ、うれしく思います。15日に立会演説会並びに投票があります。

 そして、話は変わりますが、320日(祝)のメモリーズフェスティバルに向けて、実行委員が募集され、20名ほどの人が立候補してくれました。いよいよ今日から活動が始まり、本格的なフェスティバルの準備に入っていきます。素敵な催しになるよう、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。校門横の掲示板にもポスターが貼られました!

 

3/5   3/20のメモリーズフェスティバルに向けて、NHKの方と打ち合わせをしました!

 今日は朝からしっかりとした雨が降っていました。一日、雨になるようです。気温も上がらないようなので、生徒たちが体調を崩さないようにと願います。

 昨日(4日)は、NHKの方がお越しくださいました。実は320日(祝)に予定しているメモリーズフェスティバル第2弾の様子を、NHKに取材いただくことになったからです。昨日はその取材に向けて、メモリーズフェスティバルを企画運営してくれる生徒会役員との顔合わせ、そして打ち合わせを行いました。

 NHKの方からは、吉中での思い出のスポットはどこですかや、吉中で卒業式ができない(現生徒会役員は2年生なので)ことをどう思いますかなどの質問があり、4人の生徒会役員は各々のスポット、各々の思いを自分の言葉でしっかり語っていました。そのしっかり受けこたえする姿にNHKの方も感心されていました。

 320日のフェスティバルに向けて、これからしっかり準備を進めてほしいと思います。当日は卒業生や地域の方にもお越しいただき、思い出に残る素敵な催しになるよう、頑張ってほしいと思います。

 

2/29   今日も朝から生徒たちは元気です!

今日は朝からどんよりとした曇り空でしたが、生徒たちは朝から元気です。学年末テストも終わり、部活の朝練に励む生徒たちの姿があちこちで見られました。グラウンドでは今週末に試合を控えている野球部が、朝から実戦形式の気合の入った練習をしていました。また、陸上部もグラウンドでトレーニングするグループや校門付近を走るグループなど、分かれて各々のメニューをこなしていました。体育館でもバスケットボール部が男女とも熱心に練習に励んでいました。

 そして、今朝は校門での生徒会役員による「あいさつ運動」の日で、登校する生徒たちと元気にあいさつを交わしていました。朝から活気があり、生徒たちから元気ももらいました。

 

2/26   今日は1,2年生の保護者対象の進路説明会がありました。

 3連休が明け、今日から新しい週の始まりです。12年生は先週木曜日に始まった学年末テストの2日目ということで、今日も学年最後となるテストに挑みました。3年生も午前中授業で、昼からは公立高校一般選別に向けた進路懇談を行いました。

 生徒たちが下校した午後、今日は12年生の保護者対象の進路説明会を開催しました。13:00開始の進路説明会でしたが、そのあと14:15からは1年生保護者対象の次年度宿泊学習の説明会、2年生保護者対象の次年度修学旅行説明会も実施ということで、例年以上に多くの保護者の方に来ていただきました。進路担当教員より、高校入試についてや奨学金制度及び私立高校等の授業料無償化制度についてなどの概要を説明いたしました。申し訳ないことに会場の体育館は少し寒かったのですが、お越しいただいた保護者の方々は最後まで熱心に説明を聞いてくださいました。

 

2/22   今日から1,2年生は学年末テストです。3年生は進路懇談が始まります!

 今日から12年生は学年末テストが始まりました。文字通り今年度最後の大きなテストです。今朝もすっきりしない空模様でしたが、教科書や問題集を手に登校する生徒もいました。12年生は1年の締めくくりとなるテストですので、精一杯頑張ってほしいと思います。1時間目に教室を回りましたが、どの生徒も真剣にテストに挑んでいました。

 3年生は今日から進路懇談が始まります。311日の公立高校一般選抜に向けての懇談となります。先日私学の入試が終わり、専願の生徒で合格し、すでに進路が確定した生徒もいますが、これから公立高校を受験する生徒も大勢います。今日からの進路懇談で、保護者の方も交えて担任の先生としっかり相談し、公立入試に向けて頑張ってほしいと思います。

 

2/19   「メモリーズフェスティバル」第1弾。「未成年の主張」を開催しました!

 今年度で生徒たちは現在の校舎で学ぶのが最後になります。4月からは光風台小学校に移転し、今の校舎は、工事で令和8年度開校予定の義務教育学校の校舎に生まれ変わります。それを惜しんで、生徒会が「メモリーズフェスティバル」としてイベントを企画しています。今日はその第1弾として、「未成年の主張」を6時間目に開催してくれました。以前、V6がメインを務めたバラエティ番組「学校へ行こう」の中で、名物コーナーであった「未成年の主張」を本校でもやってみたいとのことで、生徒会役員が企画してくれました。番組では学校の誰かが校舎の屋上に立ち、全校生徒に向かって思いの丈を叫ぶというコーナーでした。それを今日は天気が悪かったこともあり、屋上ではなく体育館の中で、体育館のギャラリーから思いの丈を叫ぶ企画となりました。出場してくれたのは、1年生が3組、2年生が1組、3年生が1組の計5組でした。

 本校の全校生と教職員の200名を超す人が見守る中、とても緊張したと思いますが5組の人たちは力強く語ってくれました。というより、叫んでくれました。大好きな友達にずっとそばにいてほしい気持ちを伝えたり、大好きな先生に対する愛のメッセージがあったり、結婚を控える先生の知られざるエピソードを語ったりなど、思いを大きな声で語り、叫んでくれました。会場は大盛り上がりで、あっという間に時間が過ぎていきました。最後の3年生からは、「校長先生の話はいい話だけど、いつも話が長いでーす。もう少しコンパクトにしてくださーい」という、私への叫びというか訴えがあり、会場からも共感の歓声があがりました。私も「話が長い」という自覚があったので、大いに反省し、これからは話を短くすることを、生徒たちに誓いました。

 大変盛り上がり、楽しい時間となりました。次は320日の春分の日に行う第2弾にむけて、準備が始まります。第2弾は地域の方々や卒業生なども参加していただけるように、これから生徒会を中心に生徒たちが企画を練り上げてくれます。楽しみにしたいと思います。

 

2/15   今日から学年末考査の1週間前。1年生は7時間授業です!

 今日は朝からどんよりした曇り空となりました。今日はこの後雨が降るようで、明日にかけてあいにくの空模様が続きそうです。けれど、こんな天気の日は、心が落ち着くものです。慌てず、騒がず、心を落ち着かせて一日を過ごしてほしいと思います。今朝も生徒会役員はあいさつ運動で頑張ってくれました!

 今日から学年末考査の1週間前に入りました。「2月は逃げる」の言葉どおり、早くも2月は後半に入っていきます。そして来週はその学年末考査が始まります。心を落ち着かせてテスト前の授業に臨んでほしいと思います。そして、1年生は今日、明日と7時間授業を実施します。インフルエンザでの学級閉鎖でできなかった授業の補充をします。そのために今日、明日は全クラス45分授業で行い、23年生は6時間、1年生のみ7時間授業としています。1年生は少したいへんですが、しっかり頑張ってほしいと思います。

 

2/8   昨日(7日)、1年生がキャリア学習を行いました!

  昨日(2月7日)に1年生がキャリア学習を行いました。『働く人の話を聞こう』ということで、地域の4つの事業所から講師をお招きして、「働くとは」というテーマでお話をしていただきました。当初の計画では131日に実施予定だったのですが、インフルエンザによる学級閉鎖があったため、事業所の方々には無理をお願いして、1週間遅れでの実施となりました。予定が変わったことで、ご都合のつかない事業所もあり、4つの事業所の方にお越しいただきました。お仕事の内容はもちろん、仕事のやりがいや厳しさ、またお仕事に就くためにはどのようなことが必要なのかなどを、丁寧にわかりやすくお話しいただき、少しお仕事の体験もさせていただいた事業所もありました。1年生は各組とも4つのグループに分かれてお話を聞かせていただきました。どの生徒も真剣な眼差しで説明を聞き、その後積極的に質問をして、たいへん有意義な学びの時間となりました。

 

2/5   今日は朝から雨になりました。学級閉鎖も明け、今日からみんな登校です!

 今朝は朝から雨になりました。生徒たちが傘を差しながら登校してくる姿を見るのはたいへん久しぶりに感じました。今日は冷たい雨が降る一日になりそうです。

 雨ということで、生徒会役員による「あいさつ運動」も校門に立ってではなく、ピロティ前に立って行いました。外は雨ですが、ピロティ前には生徒たちの「おはようございます」の元気な声が響き、今週も頑張ろうという元気がわいてきます。

 今日からうれしいことに、久しぶりに全校生徒が登校となりました。先週はインフルエンザの流行で、1年生の2クラスが相次いで学級閉鎖となっていました。12組は一足早く先週金曜日からの登校となっていましたが、今日から1組も登校となりました。

 今週末の10日(土)には、3年生の私立高校受験を控えています。体調管理には十分気を付けて、当日に向けて心も体もしっかり準備してほしいと思います。

2/1   昨日(1/31)、2年生が次年度の修学旅行に向けて事前学習を行いました!

 昨日(131日)、2年生は次年度の修学旅行の事前学習で、沖縄から講師の先生にお越しいただき、「平和学習講話」ということでお話を聞かせていただきました。

 講師でお越しいただいたのは、奥濱眞市先生でした。先生は沖縄在住で、教育旅行学習アドバイザーとして全国の学校を回られ、沖縄に関するご講演をされています。

 「戦争を起こすのも人間、とめることができるのも人間」「君たちを応援したい。みんなで戦争をしないという動きをつくるんだ」「人間はコミュニケーションが大事。相手を理解しよう。リスペクトするんだよ」など、奥濱先生の発せられる言葉には気持ちがこもっており、生徒たちの心にしっかり届いていました。お話を聞く生徒たちの目が、真剣で、かつずっと奥濱先生の方に向いて、離れることがありませんでした。

 私もこれまで沖縄の修学旅行等で多くの沖縄の方のお話を聞いてきました。その度、戦争の悲惨さ、平和の尊さ、命の大切さなどを学んできましたが、奥濱先生のお話は、もちろんそれらも学ばせていただきましたが、それだけにとどまらず、これからの未来ある子どもたちへのメッセージであり、応援であり、希望を持たせてくださる素晴らしいお話でした。今まで沖縄の方からは聞いたことのない切り口でのお話でした。聞いているだけで元気がわいてきました。日々、大切に生きたいと思いました。

 他学年にも聞かせたかったです。2年生は次年度の修学旅行に向けてという意味ではもちろんですが、これから生きていくうえでも大切なことをお教えいただいたきました。とても貴重な時間となりました。

 

1/29   昨日の1月28日は本校の創立記念日でした

 昨日の28日(日)は、本校の「創立記念日」でした。

 今年度で現在の校舎で学ぶ学校生活が終わりを迎えます。あと2か月ほどになりました。寂しさを感じる今、今日は少しだけ、本校の歴史について書いてみたいと思います。

  本校は、昭和224月、豊能郡吉川村立中学校として、現在の吉川公民館の地にあった吉川村立小学校の校舎の一部を借りて産声をあげ、その後、吉川村民の教育にかける熱意と努力によって、昭和24128日、現在の吉川小学校の地に新校舎が竣工し、この日を吉川中学校創立記念日と制定しました。昭和31年には、東能勢村立吉川中学校と校名を改称し、また、その間2度の校舎移転を行いました。

 昭和43年頃から地域の宅地開発が進み、それに伴う生徒数の急増に対応するため、昭和50年に現在の東ときわ台に新校舎を竣工し移転しました。そして昭和52年、町制施行に伴い校名を「豊能町立吉川中学校」に改称し、今日に至っています。昨年度末までに11,060 人の卒業生を送り出した伝統ある学校です。

 この校舎で過ごす残り約2か月の日々、この伝統をかみしめながら、生徒たちとともに、日々有意義に過ごしていきたいと思います。

 

1/25   23日に豊能町児童会・生徒会交流会が開催されました!

 1月23日(火)の放課後に、児童会・生徒会交流会がZOOMで開催されました。同じ豊能町で学ぶ全小中学校の児童会と生徒会が、それぞれの学校の取り組みを報告し、お互いの活動について質問や意見などを交流することができました。吉川中学校の生徒会は、昨年11月に参加した大阪府生徒会サミットでの様子も合わせて報告を行い、他の地域での取り組みについても紹介することができました。

 子どもたちは、最初は緊張していたものの、徐々に笑顔が増えていき、協議のテーマ「楽しい学校生活に向けて、児童会・生徒会として取り組みたいこと」について、小学校と中学校が雨のレクや各校のイベントなどのことを楽しく交流ができました。最後に、東能勢中学校の生徒会から「能登半島地震への義援金を私たちみんなで集めませんか」と提案があり、各校すぐに賛成。身近な人のことだけではなく、離れた地域の困っている人たちにも何かできることはないかと考え、行動できる優しいハートを持っている豊能町の子どもたちを誇らしく思えた交流会になりました。

 

1/22   インフルエンザが流行ってきました。3年生は学年末考査に挑んでいます!

 3学期がスタートして2週間が過ぎようとしています。先週後半あたりから、インフルエンザにかかる生徒が増えてきました。中でも21組はインフルエンザによる欠席が増えたため、先週末土曜日から今日まで学級閉鎖にしました。他のクラスも増えてきているので、手洗いやうがいの徹底、教室の適度な換気等、感染予防に向けて朝から生徒たちにも注意を促しました。

 今朝は温かく、天気も良かったので、生徒たちの登校もスムーズだったのですが、中には遅刻すれすれで登校してくる生徒もいました。以前にも紹介しましたが、本校の始業時間あたりに、校門には幼稚園バスに乗るために園児のみなさんが元気に集まってきます。そして、慌ててやってくる中学生たちに、「お兄ちゃん急いで!」や「お姉ちゃん頑張って!」など声をかけてくれて助かっています

 3年生は先週金曜日から、学年末考査に挑んでいます。これが中学校で受ける最後の大きなテストです。今日は2日目で明日まであります。精一杯頑張ってほしいと思います。

 

1/18   あいにくの天気でしたが、今朝も「あいさつ運動」頑張りました!

 今日は朝からどんよりとした空模様で、生徒たちが登校する時間には少し雨も交じりあいにくの天気でした。

 そのような中ですが、生徒会役員は「あいさつ運動で」で校門前に立ち、頑張ってくれました。以前にも紹介しましたが、毎週2回、月曜日と木曜日の朝に「あいさつ運動」をしています。生徒会役員の4人は、どんな天候であっても笑顔を絶やさず、元気に「おはようございます」の声を生徒たちに届けてくれています。登校してくる生徒たちも、「おはようございます」としっかりこたえています。役員が持っているのぼりには「笑顔であいさつ」「輝く笑顔」「にっこりフェイスとびっくボイス」と書かれています。生徒会で作成したオリジナルののぼりです。こののぼりの言葉どおり、笑顔で元気にあいさつが交わされています。

 お天気はどんよりしていましたが、吉中の校門には、爽やかな風が吹いているようでした。

 

1/15   部活動、朝練も頑張っています!卓球部の女子が地区でベスト8に入りました!

 今朝は少し雨の混じるあいにくのお天気となりました。また外は風もあり、なかなか気温の上がりそうにない寒い一日のスタートとなりました。しかし、今日もいくつかのクラブは朝から練習をしていました。寒さに負けず、朝の7:30から熱心に練習に励んでいました。冬場はほとんどの種目で大きな大会は企画されていませんが、そのような中、卓球部が昨日の日曜日(14日)に北摂新人卓球大会に出場し、女子が団体で見事に地区のベスト8に入りました。もちろん男子も頑張りました。日ごろの練習の成果が発揮されてよかったです。本当によく頑張りました。

 一年間で最も寒い時期になってきましたが、これからも寒さに負けずに部活動にも励んでほしいと思います。

 

1/11   昨日3年生は実力テスト、1,2年生は大阪府チャレンジテストに挑みました!

 昨日(10日)、新学期早々さっそく大きなテストがありました。3年生は第4回の実力テストでした。3年生の多くの人が私立高校の入試を約1か月後に控え、「入試の季節がいよいよ本番」という時期になってきました。3年生の受験している様子を廊下から見ていましたが、他学年とは違う緊張感のようなものがありました。どの顔も真剣で、廊下から「ガンバレ!」のエールを送りました。

 また、同時に12年生は大阪府のチャレンジテストに臨みました。年に一度、大阪府下の公立中学校で一斉に実施されるテストです。12年生も自分の力を試そうと、1年生は3教科、2年生は5教科のテストに真剣に挑んでいました。3年生と同じように、廊下からエールを送りました(心の中で「ガンバレ!」と)。

 その後、3教科ということでテストが早く済んだ1年生は、昼から体育館で学年レクリエーションを楽しみました。レクレーション実行委員の人たちが進行役を務め、みんなを上手に動かしていました。約80名という人数の多い学年ですが、みんなで楽しむ姿を見ていると、こちらまでホッコリして、寒い体育館が温かく感じました。

 

2024 1/9    いよいよ3学期のスタートです。始業式後、さっそく授業も行いました!

 早いもので2週間ちょっとあった冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。昔から1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われるように、あっという間に月日は過ぎていくのでしょう。

 今朝はたいへん寒い朝となりました。朝7時の気温は氷点下でした。その寒い中も、生徒たちは元気に登校してきました。校門に立っていましたが、生徒たちの「おはようございます」の声に元気をもらいました。

 そして8時半から寒い体育館の中での始業式。始業式では元日に発生した能登半島地震にふれ、「当たり前に感謝をしていきましょう」という話をしました。私たちの周りには、あまりにも当たり前になってしまっていて、有難さを感じなくなってしまっていることがあふれています。今、私たちにできること、私たちがしなければならないことは、当たり前に感謝して、日々大切に生きるではないだろうかという話をしました。その気持ちをみんながもって、みんなで「笑顔で会える学校」をめざそうという話をしました。

 始業式後は、さっそく授業を行いました。新年最初の授業、生徒たちは真剣に受けていました。

 

12/21   19日に2年生が「いのちの授業」、そして昨日に1年生が「働くことについて考える」授業を行いました!

 19日の火曜日、2年生は「いのちの授業」を行いました。講師として誕生教育劇団の「1276座」さんにお越しいただきました。

 2年生の生徒たちは、命の始まりは針の穴の大きさだったことに驚き、そして赤ちゃんがおなかの中で育つ様子や人形を使っての出産の様子などを熱心に見て、聞いていました。お母さんが赤ちゃんを大事に大事に育てること、赤ちゃんも一生懸命に命の道を通って生まれてきたことなど、温かい雰囲気の中でわかりやすく教えていただきました。生徒たちも命の尊さを深く感じたようで、男子生徒からは「女性の大変さがわかり、これから女性を大切にしたいと思います」や、「お母さんに感謝します」などの感想も聞かれました。会場の体育館は少し寒かったですが、心はとても温かくなる素敵な授業で、とても大切なことを学びました。

 また、昨日(20日)には、1年生が職場学習の取組みで、ハローワークの職員の方から、「働く」というテーマでの授業を受けました。「働く」とはどういうことかを、その意味や仕事にはどういうものがあるかなどを教えていただき、後半では、今、社会で求められている人材についてや、コミュニケーションの基本であるあいさつの仕方やマナーなどについても教えていただきました。授業の最後には質疑応答の時間があり、1年生の生徒たちも、積極的に質問をするなど、多くの学びのあるたいへん有意義な時間となりました。

 

12/18(月) 先週の金曜日(15日)に薬物乱用防止教室を行いました!

 先週の金曜日(15日)、4時間目に「薬物乱用防止教室」を行いました。

今年度は講師として、島本ライオンズクラブから5名の方が来てくださいました。動画の上映と、軽快な語り口でわかりやすく薬物乱用の恐ろしさ、また防止の方法などを教えていただきました。

 覚せい剤や麻薬、大麻、危険ドラッグなどの薬物の乱用は、自分の健康や周りの人々に計り知れない悪影響をもたらし、たとえ1回だけでも「乱用」となることなどを教わりました。「自分の健康は自分で守る」ということを強く心に刻みました。

 教室の最後には、本校の教員数名と評議員の代表者による寸劇もあり、薬物の魔の手から身を守るにはどうすればよいかを、深く学ぶことができました。たいへん有意義な時間となりました。

 

12/14   昨日(13日)、教育委員さんの訪問がありました。そして、うれしい電話がありました!

  昨日(13日)、教育委員さんの訪問を受けました。今回は1年生の国語の授業を参観いただき、その後感想やご意見をいただきました。

 教育委員会事務局の方も含め7名の方に参観いただきました。1年生の生徒たちは、思ったより多くの方の参観に少しびっくりしたようでしたが、いつもの明るく元気な雰囲気での授業となりました。大型テレビに動画を映しての説明など、生徒たちがより理解を深めるための先生の工夫もあり、生徒たちは芥川龍之介の「トロッコ」を読み味わっていました。

 そして同日うれしい電話が学校にありました。阪南市の住民の方から、「スマホ教室」の新聞記事を見ましたという電話でした。高齢者の方が喜ばれ、生徒たちがイキイキしている素晴らしい取り組みを、阪南市でもやってみたいとのことでした。「スマホ教室」が他地域にも広がっていってくれるとうれしいです。

 

 

12/11   8日(金)に2年生が「キャリア学習」の発表会を行いました!

 先週の金曜日の8日に、2年生が「キャリア学習」の発表会を行いました。今回が2回目の発表会で、10月に行った1回目の中間発表からさらに学習を進め、学んだことについて各グループが体育館で発表しました。

 当日は保護者の方々にも呼びかけていたので、数名の保護者の方が見に来てくださいました。2年生は職場体験学習にかわる学習ということで、「働くことについて学び・考える」をテーマに、探求学習プログラム『インターン』というものを活用し、企業の協力を得ながら、「自分にとって働くとは何か?」という問いに向き合い、主体的、探求的に考える取組みを進めてきました。学年で7チームに分かれて調査・分析等を行ってきた成果を発表してくれくれましたが、みんなの前で発表するので、少し緊張が見られたものの、説明のために動画を作成したり、グラフを上手に活用したり、ゲーム仕立てのパワーポイントに仕上げていたりと、伝える工夫が随所にみられる発表会となりました。

 このような経験を生かし、2年生にはこれからの吉川中学校を引っ張っていく存在として、さらなる成長を期待したいと思います。たいへん有意義な取組みとなりました。

 

12/7   陸上部 駅伝チームが近畿大会でも躍動しました!   昨日より展示週間が始まりました!

 掲載が遅れてしまったのですが、陸上部の駅伝チームが、123日(日)に和歌山県の田辺市で行われた近畿中学校駅伝競走大会に出場しました。男女とも30チームずつが出場したこの大会、本校は男子が14位、女子が15位という、大阪府の大会のとき以上の好成績でフィニッシュしました。男女ともが出場し、またサブに回った選手たちも懸命に、走る選手たちを支え、チーム全員でつかんだ好成績で、大きな経験を積むことができました。今後に期待が持てる結果に、「今度は全国大会へ」と目標がまた一つ高くなりました。

 そして、昨日より校内では展示週間が始まりました。いろいろな教科や委員会等で作成した作品を校内の各教室の壁や廊下等に展示しています。先日のハニタススマホプロジェクトの活動の様子の展示もあります。互いに頑張って作成した作品がならぶ校内は、以前にも増して活気が感じられます。子どもたちの作品がいたるところに掲示され、並べられている校内はいつも以上に明るく感じられ、温かみを感じます。展示週間は今月18()の期末懇談最終日まで実施していますので、保護者のみなさんは期末懇談でお越しの際には、ぜひお子様たちの作品を見ていってください。楽しみにしていてください。

 

12/4   2日(土)に「第4回スマホ教室」を開催しました。今回も生徒たちの対応は素晴らしかったです!今回も新聞に載りました!

 122日の土曜日、西公民館で「第4回スマホ教室」を開催しました。1126日(日)の「ハニタスまるごと塗る」のイベントでも活躍したメンバーが、今度は「スマホ教室」の講師として活躍しました。

 今回の開催に向けて、ビラを配ったりはしたのですが、少し宣伝不足の感が否めなかったので、どれぐらいの地域の方がお越しになるか心配していました。しかし、開会の10時を待たず何人かお越しいただいたので、少し早めにスタートしました。スタートしてからも次々お越しいただき、最終的には2時間で47名もの方がお越しくださいました。

 今回の講師役が初めての生徒も多かったのですが、多くの来場者にも慌てることなく、丁寧にわかりやすく、そして優しく対応していました。「どうすればうまく伝わるのか」を常に考え、メモを書いて渡したり、身振り手振りを加えたりなど、各々が工夫を凝らした対応をしてくれました。周りで見ていた町役場や教育委員会の方々も、生徒たちの柔軟な対応ぶりに感心されていました。

 部屋を後にされる来場者の方に感想を聞くと、「よかった。すべてわかってスッキリした」や「孫と話しているようで楽しかった」「また来るので、第5回目もやってください」などのうれしい言葉をたくさんいただきました。

 スマホ教室が終わってから、みんなで記念撮影をしました。「第5回目のリクエストもあるけど、またやるとなったらみんな参加してくれるかな?」と尋ねたら、みんな大きく頷いてくれました。

 今回も生徒たちのもつ可能性の大きさに感動しました。地域に貢献し、多くの人々の役に立つことができて、生徒たちは大きな自信を手にしてくれたことだと思います。今後もこの取組みを大切にしていきたいと思います。

 

※「第4回スマホ教室」の記事が、12月3日(日)の朝日新聞朝刊に載りました。近日中に読売新聞にも掲載される予定です。

 
 

11/30   陸上部の激励に町長と教育長がお越しくださいました。また、明後日のスマホ教室に向けて準備を進めました。

近畿大会の出場を決めた本校陸上部ですが、いよいよその大会が123日に迫りました。大会直前の今日、町長と教育長が激励に駆けつけてくださいました。短い時間ではありましたが、お二人からは、近畿大会出場を決めたことへのお祝いの言葉と、当日はこれまでの練習の成果を発揮して頑張ってほしいという熱い激励の言葉をいただきました。最後に町長と教育長にも入っていただいて記念撮影もし、大会に向けて気持ちを高めることができました。。

 また、話は変わりますが、第4回のスマホ教室が122日に迫りました。今日は町役場の職員の方と阪急バスの職員の方にお越しいただき、ハニタスの予約の仕方などを教わりました。スマホ教室当日には、お越しいただいた方からきっと質問を受けるであろうハニタスの予約方法について、当日しっかりお教えできるようにメンバーみんなで学びました。明後日はみんなで力を合わせて頑張りたいと思います。

 

11/27   昨日、ハニタスにペイントをしました!その様子が新聞にも載りました!!

 26日の日曜日、ハニタス・スマホプロジェクトのメンバーが、「ハニタスまるごと塗る」のイベントに参加し、みんなで力を合わせて頑張りました。

 当日は雲一つない好天に恵まれ、思いのほか暖かく、絶好のペイント日和となりました。10月末にメンバーで学校周辺での色探しを行い、美術家の中島麦さんがペイント用にコーディネートしてくださった十数色の色を、メンバーのみなで地域の方々と協力して、中島さんお指導のもと、ハニタスに塗っていきました。最初は真っ白だった車体も、みるみる町の色で包まれて、カラフルな車体に仕上がっていきました。町の色をまとい、そして町の人々の思い乗せたハニタス号が、今週中には町中を走り出します。今回も町の活性化の一翼を担えた取組みとなり、参加した生徒たちは充実感に満ちた表情をしていました。今回の取組みでも、大きな自信をつけてくれたと思います。次は今週末、122日(土)のスマホ教室で頑張ります!

※ハニタスペイントの記事が本日(27日)の読売新聞朝刊に載りました!

 

11/24   今日で期末考査が終わりです。来週のスマホ教室のポスターも貼りました!

 昨日の祝日を挟み、3日間にわたって実施した2学期の期末考査も、今日が最終日となりました。今朝もいつもと同じようなテスト期間中の登校風景が見られました。教科書やノートを手にしながら登校する生徒、友達と問題を出し合いながら登校する生徒など、本校のいつものテスト日の風景でした。
 そして、来週の12月2日(土)には、第4回となるスマホ教室を予定しています。そのビラやスターもできました。ビラについては、11月13日(月)にオアシス前などで、「ハニタス・スマホプロジェクト」のメンバーでビラ配りを行いました。また、ポスターを校門のところの掲示板にも貼りました。加えて地域の掲示板にも貼っていただく予定です。12月2日(土)のスマホ教室には、今回もたくさんの方にお越しいただきたいと思っています。
 明後日の26日(日)には、「ハニタス・スマホプロジェクト」のメンバーが、ハニタスにペイントをします。「ハニタスをまるごと塗る」のイベントは10:00から始まりますが、本校のメンバーがペイントをするのは12::00から14:30の時間帯です。本校生徒の活躍する姿を、ぜひ多くの方に見てもらえたらと思っています。(会場は「ふれあい広場」です)
 

11/20   明日からいよいよ期末考査が始まります!

 この土日は寒かったですね。日に日に寒さが増してきている今日この頃ですが、吉川中学校はいよいよ明日から期末考査が始まります。町内ではインフルエンザも流行っており、生徒たちの体調が心配ですが、精一杯頑張ってほしいと願っています。

 テスト1週間前からは、今回も放課後に「まなび舎」教室で学習する生徒も多かったです。どの生徒も自分のペースでテスト勉強に励んでいました。生徒たちが頑張っている姿を見ているだけで元気が出てきて笑顔になります。

 

11/16   陸上部駅伝チームが男女とも近畿大会出場を決めました!!

 いつも朝練、放課後の練習と熱心に取り組んでいる本校陸上部ですが、1112日(日)に行われた大阪府の大会で、駅伝チームが男女とも好成績を残し、近畿大会の出場を決めました。正式には男子が「第74回大阪中学校駅伝競走大会」で5位、女子が「第45回大阪中学校女子駅伝競走大会」で4位に入り、122日(土)、3日(日)に和歌山県で行われる「第72回近畿中学校総合体育大会」に出場することになりました。毎日の努力が実り、ついに掴み取った近畿大会出場の切符。ぜひ和歌山でも日ごろの力を発揮し、素晴らしい走りをしてくれることを期待します。

 今週に入って、朝晩は本当に寒くなりました。登校してくる生徒も、学生服やセーラー服、カーディガン姿の生徒が一気に増えました。インフルエンザも流行っている中、期末テストも近づいてきました。体調管理には十分気を付けてほしいです。

 

11/13   大阪府中学校生徒会サミットに参加しました!

  1111日(土)に大阪府庁の議場において、大阪府中学生生徒会サミットが開催されました。このサミットは毎年開催されており、府下の各市町村から代表1校が参加して行われます。本町は東能勢中と吉中が交互に参加しているのですが、今年度は本校の番で、後期生徒会役員のうち2人が参加しました。

 今回のテーマは「学校に校則は必要か?」ということで、最初に参加者全員で議論をしました。本校の2人も積極的に挙手をしたのですが、その時には指名されず発言には至らなかったのですが、他校の生徒の意見はとても勉強になったようでした。また、「校則は、安心・安全で居心地のよい学校にするために必要」との意見が多く出たので、「安全・安心で居心地のよい学校にするにはどんな取り組みをしていけばよいか」を、グループごとに討議することになりました。本町は寝屋川市と岸和田市と同じグループになりましたが、そこでも本校の2人の生徒は積極的に議論を交わし、たいへん有意義な時間を過ごしました。

 サミットの最後に、今日の感想を発表する時間があり、そこでも積極的に挙手し、ようやく指名をされました。「サミットという大変貴重な催しに参加でき、とても勉強になりました」と力強く感想を語ってくれました。

 

11/9 3年生が保育体験をしました!

 今日は朝から天気がよく、生徒会役員のあいさつ運動もあって、吉川中学校の校門は朝から活気に満ちていました。
 今日は3年生が保育体験で吉川保育所と幼稚園を訪れました。31組が吉川保育所に、32組はひかり幼稚園に行かせていただき、小さな子どもたちとふれあう貴重な体験をさせていただきました。

 3年生はこの日に向けて、事前に保育所や幼稚園の先生方から子どもたちへの接し方を教えていただいたり、絵本の読み聞かせの活動をされている「トマト」さんに、絵本の読み聞かせ方など学んだりしました。事前学習のときから、3年生らしく、明るく元気に前向きに学習に取り組んでいる姿が印象的でした。

 そして今日、予想どおり3年生はすぐに保育所や幼稚園の子どもたちに取り囲まれ、小さな子どもたちのイドルになっていました。一緒に鬼ごっごをしたり、サッカーやドッヂボールをしたり、砂場で穴を掘ったり、また絵本を読んであげたりと、中学生も小さかった頃に戻ったようにはしゃいで楽しんでいました。中学生が楽しんでいるから、余計に小さな子どもたちも元気になり、2時間弱の交流でしたが、あっという間の楽しい時間となりました。体育大会が終わってからは、中間テストに実力テストとテスト続きで、そしてこれから進路決定に向けて大事な時期を迎える3年生。この保育体験で、疲れた心をいやすことができ、これから頑張るためのエネルギーを充電することができました。

 

11/6   先週の木曜日には避難訓練を行いました!

 早いものでもう11月に入り数日が過ぎました。この3連休は、日中は非常に暖かく、半袖で十分な陽気でしたが、朝晩は寒かったですね。風邪をひきやすい時期ですので、みんな体調には気を付けてほしいと思います。

 先週の木曜日には避難訓練をしました。年に2回行っている訓練ですが、今回はその2回目で、火災を想定した訓練となりました。訓練に臨む生徒たちは、概ね真剣に素早く非難できていました。避難開始から5分以内に避難場所であるグラウンドに整列を完了するという目標も、余裕で達成できました。

 起こってほしくはありませんが、いつ起こるかわからないのが災害です。常に備える意識をもって生活してほしいと思います。

 

11/2   1年生が歯科指導を受けました。また、ハニタス・スマホプロジェクトが動き出しています!

昨日(111日)、1年生は5時間目に歯科指導を受けました。指導してくださったのは、いつもお世話になっている北川歯科の北川先生と歯科衛生士のお二人でした。

 パワーポイントを使いながら、虫歯の恐ろしさや虫歯を防ぎ歯を大切にするためにはどうすればよいのかなど、わかりやすく丁寧にご指導いただきました。指導を受けた1年生からは積極的に質問が出され、たいへん有意義な時間となりました。

 また、話は変わりますが、以前に学校だより等でお知らせした「ハニタス・スマホプロジェクト」も動き出しています。一昨日の1031日は、11月末のハニタスにペインティングするイベントに向けて、美術家の中島麦さんに学校にお越しいただき、中島さんのご指導のもと、プロジェクトメンバーはペイントするための「町の色」探しを行いました。生徒たちからは、「普段気づかない町の色がたくさんあることに驚きました」や「みんなで活動できて楽しかった」などの感想が聞かれました。今月26日のペインティングのイベント、そして122日のスマホ教室に向けて、みんなで楽しく協力して頑張ってほしいと思います。

 

10/30   27日金曜日は、海外との交流授業や全クラス授業参観など、いろいろありました!

  先週の27日の金曜日はいろいろなことがありました。

 まず3年生の英語の授業では、海外とオンラインでの交流授業を行いました。2学期から始めたHellowWorldという会社が提供する教育プログラムの一つで、3時間目に31組がインドネシアと、5時間目に32組がインドの中学生と交流しました。少しいインターネットの接続でうまくいかない場面もありましたが、リアルタイムで海外の中学生と交流できて、生徒たちはワクワクドキドキの中、貴重な体験をすることができました。

 また、この日の5時間目は全クラス授業参観で、多くの保護者の方々にお越しいただき、授業の様子を見ていただきました。また、3年生の保護者の方々対象に、参観後に2回目となる進路説明会を実施しました。最後まで熱心に説明を聞いてくださいました。

 

10/26   1年生が車いすバスケっとを体験しました!

 昨日(25)1年生が福祉体験学習として、「車いすバスケットボール」を体験しました。ファインプラザ大阪のスタッフの方が指導にお越しくださいました。

 障がいのある人の状況・立場を理解することや、工夫によってスポーツを一緒に楽しむことができることを知ること、また心理的なバリアフリーの大切さを知ることなどを目的に、この学びの時間を企画しました。

 生徒たちは車いすの説明を受けた後、実際に車いすに乗って動かす体験をさせてもらい、その後試合を体験し、あっという間の2時間でした。

 1年生は「車いすバスケ」という貴重な体験を通し、またスタッフの方のお話から、「パラスポーツは、みんなが楽しく平等にできる素敵なルール作りをしていくことが大切であり、魅力であること」、また「失ったものを数えるのではなく、あるものを最大限に生かすことを考える大切さ」などを知りました。人のせいにするのではなく、常に自分の意志で、自分の責任の下で行動することが成長につながることを深く学びました。

 

10/23   今朝から後期生徒会役員による「あいさつ運動」が始まりました!

  今朝から後期生徒会役員による「あいさつ運動」が始まりました。

 今朝もとてもよいお天気で、すがすがしい朝になりました。23年生は先週で中間考査が終わったのですが、1年生は学年閉鎖があった関係で、今日の午前中まで中間考査を受けました。1年生は午後からも授業ということで、少しハードな一日となりました(2,3年生は平常通り6時間の授業です)。

 週の初めは誰もが少し気が重くなるものですが、今朝から始まった「あいさつ運動」で、役員の元気なあいさつに、多くの生徒がパワーをもらったことでしょう。これから吉川中学校の校門は、朝から爽やかな風が吹くことになります。気候のよいこの時期に、生徒たちが大いに活躍してくれることを期待してしています。

 

10/19   昨日から中間考査が始まっています。明日のは1年生も登校します!

 朝晩の寒暖差がとても大きい今日この頃です。今朝も寒さを感じる朝となりましたが、お天気は素晴らしく、すがすがしい空気の中、生徒たちは登校してきました。きっと日中は気温がぐんぐん上がり、汗ばむような暖かさになることでしょう。

 さて、登校してくる生徒の中には、教科書やノートを手にしている生徒も多かったです。昨日から始まっている中間考査に向けて、登校中も勉強をしながらという生徒が少なくありません。みんな頑張ってほしいと思います。1年生は今日まで学年閉鎖ですが、明日には登校してきます。体調を崩していた生徒も、回復して元気に登校してくれるとよいのですが。

 10月も後半に入ってきました。毎朝、生徒たちのあいさつの声に元気をもらっています!

 

10/16   中間考査が水曜日に迫りました!ただ、インフルエンザが流行ってきており、1年生は明日から学年閉鎖に入ります。

 中間考査が今週の水曜日(18日)に迫ってきました。中間考査2日前の今日、放課後に開設している「まなび舎(自学自習室)」には10名弱の生徒がテスト勉強をするために集まっていました。他の生徒たちも、きっと家に帰って猛勉強(?)していることでしょう。この「まなび舎」ですが、定期考査の度にその1週間前から開設されます。いつもはもう少し多くの生徒が学習しているのですが、実は本校でもインフルエンザが流行りはじめ、特に1年生では週明けの今日、一気に欠席者が増えました。これ以上の感染を防ぐために、1年生を明日からの3日間、学年閉鎖にすることにしました。その関係で、1年生はホームルーム後にすぐに帰宅させたので、今日の「まなび舎」の参加もなくなったのです。

 今、インフルエンザで家で養生している生徒が早く回復してくれること、そしてこれから感染が広がらないことを祈るばかりです。

 

10/12   絵本の読み聞かせの練習をしました!

 3年生では毎年、11月に保育の実習で町内の保育所や幼稚園でお世話になります。今年度もその11月での実習に向けて、早くも取り組みが始まりました。昨日(11日)、絵本の読み聞かせの活動をされている「トマト」さんにお越しいただき、絵本の読み聞かせ方を教えていただきました。授業の後半では、実際に何人かの生徒が教室の前に出て、他の生徒たちを小さな子どもたちに見立てて、読み聞かせの練習をしました。緊張している生徒もいましたが、みんな大きな声で、上手に抑揚をつけたり、間を取ったりして、初めてにしてはとても上手だったと「トマト」のみなさんからもお褒めの言葉をいただきました。

 

10/10 朝晩めっきり寒くなってきました。今日から「こころの授業」が始まりました!

 つい10日前は体育大会。その時は日差しが強く、熱中症を心配するほどの陽気だったのがうそのようです。10月に入って一気に秋が深まり、朝晩は涼しいを通り越して寒いと感じるほどになってきました。登校してくる生徒たちも、セーラー服や学生服、またカーディガン姿の生徒が増えてきました。風邪をひく生徒も出てきましたので、生徒たちの体調管理には気を配ってきたいと思います。

 さて、10月から「心の授業」の2回目を行います。1回目は1学期末にスクールカウンセラーの先生が授業をしてくださり、全クラスで「心のメッセージをポジティブに変えて、気持ちの温度計をあげよう!」をテーマに考えました。そして、生徒たちにはポジティブキャラクターを考えてもらい、そのいくつかを校内に掲示していることを、9月にこのコーナーでもお伝えしました。2回目は「自分の気持ちを相手にうまく伝えよう!」をテーマに、今度は学年の先生が授業をしていきます。今日は全校の先頭をきって、32組で授業が行われ、生徒指導担当でもある赤城先生が授業を行いました。途中、ロールプレイも入れながらの授業でしたが、先生の説明もわかりやすく、生徒も役者ぞろいで、楽しく、そして「相手にうまく伝えるには」ということを深く学ぶことができる授業でした。

  

10/5   後期役員候補立会演説会、認証交代式を行いました!

 昨日の4日に、後期生徒会役員選挙の立会演説会がありました。今回は会長のみ対立候補が出たため選挙となり、他のポストは全生徒の承認をもって役員が決定しました。どの候補者も「吉中生がよりよく学校生活を送れるように」と、思いのこもった力強い演説でした。

 そして翌日の今日、認証交代式があり、新しい生徒会役員に認証状を手渡し、正式に後期生徒会の役員の活動がスタートしました。認証交代式では、前期の生徒会役員から退任のあいさつがありました。「これまで仕事も多かったけど、楽しく充実していました」という言葉や、前会長からは「校則の見直し進めてきて、いくつかの校則を変えることができました」と、充実した生徒会活動であったことを感じさせるあいさつでした。

 後期の生徒会役員4人も、たいへん意欲的です。先輩たちの思いを受け継ぎ、吉川中学校をさらに盛り上げていってくれることでしょう。

 

 

10/3   みんなが思いきり躍動し、そして楽しんだ!素晴らしい体育大会になりました!!

   929日(金)に開催した第77回吉川中学校体育大会。一言で言って、素晴らしい体育大会になりました。

  雲一つない青空。快晴に恵まれた大会当日、太陽が照りつける中、熱中症が心配されましたが、放送係が「生徒のみなさんは、暑くなっていますので、水分補給をしてください」のアナウンスを頻繁に行ってくれたこともあり、大きく体調を崩す生徒もいませんでした。そのような中、グラウンドでは白熱した競技、演技が繰り広げられました。

   感動・感激の大会でしたが、中でも私がうれしかったこと3つを簡単に記したいと思います

 一つ目は、「すべてに全力」ということです。どの競技もどの演技も、最後まで「全力」という印象でした。例えばリレーでは、いくら前を走るチームに離されていても、決して手を抜くことなく最後まで走りきっていました。見ていてすがすがしい気持ちになりました。係の仕事なども、「全力」でやっていました。感激しました。

 二つ目は「成長ぶりに感動」ということです。毎年感じることですが、生徒たちは日に日に成長します。とくに体育大会のような行事のときによく感じます。ただ、今回の成長ぶりには驚かされました。2日前の予行に比べての当日までの成長ぶりには驚かされました。中でも応援合戦の出来栄えは素晴らしかったです。子どもたちが持っている可能性は無限大だと強く思わされました。

 最後に、一番うれしかったこと。それは生徒たちが「はじけてくれた」ことです。私が吉中にきてからずっと願ってきたこと。その一つが「はじけてほしい」ということでした。時には自分の殻を打ち破り、思い切って一歩を踏み出してほしいという願いです。吉中生はいいものを持っていながら、思い切ってやってみることが苦手な傾向がありました。しかし、今回の体育大会では、生徒たちそれぞれが自分の殻を打ち破り、周りを意識しすぎずに自分を出せていたように思います。心の底から感激しました。

  今回の体育大会は、生徒たちはもちろんのこと、学校全体が成長できたように思います。これからも「笑顔で会える学校」を子どもたち、そして教職員や保護者の方々、また地域の方々とともにつくっていきたいと思います。

 

 

9/28   明日の体育大会に向けて、昨日は予行を行いました!

 昨日(27日)は明日の体育大会に向けて予行を行いました。今年度は天候に恵まれて、ここまで計画通りの練習ができてきました。天気予報を見ていますと、明日の本番も良い天気に恵まれそうです。ただ、心配なのは暑さです。昨日の予行でも暑さで体調を崩す生徒がいましたので、当日はさらに生徒たちの体調管理には気を配っていきたいと思います。

 ここまで生徒たちはよく頑張っています。昨日の予行では、当日に向けてまだまだ改善すべきところも見つかりましたが、明日に向けてしっかり準備してくれることでしょう。明日は吉川中学校のグラウンドで生徒たちが思いきり躍動してくれると思います。吉川中学校のグラウンドで行う、本校最後の体育大会となります。生徒たち、教職員みんなで明日は素晴らしい体育大会にしたいと思います。

 

9/25   いよいよ今週金曜日は体育大会。本番に向けて一気に気運を盛り上げよう!

 今週に入り、一段と秋の気配を感じるようになりました。朝晩はめっきり涼しくなり、半袖では寒いくらいになってきました。登校してくる生徒たちも、先週までは半袖の体操服の生徒が多かったですが、今朝は半分くらいの生徒が長袖のジャージを着ていました。
 しかし、昼間は太陽の日差しはまだまだきついです。今日は3,4時間目に1年生がグラウンドで学年種目の練習に励んでいました。まだ本番前なので競技の中身は詳しくは言えませんが、強い太陽の日差しのもと、1年生は4色の大玉を転がし、本番に向けて熱心に練習していました。また、3年生の教室に行くと、廊下にはみんなの決意を寄せ集めたものが壁に貼られ、また旗となって飾られていました。日に日に体育大会に向けての気運を盛り上げていってほしいと思います。
 

9/21   体育大会に向けて、本格的に練習が始まりました!

 昨日の20日から、生徒たちのジャージ登校が始まりました。29日に迫った体育大会に向けての本格的な練習が始まったからです。この約10日間(休みの日を除くと実質7日ほど)は、日に日に体育大会ムードが高まっていくでしょう。応援練習では3年生が中心となり、赤団、青団に分かれて、全員で取り組みます。そして毎日のように学年練習もあります。今週、来週と体育大会に向けて吉川中学校は熱気を帯びていくことでしょう。29日に生徒たちがグラウンドで躍動するのが今から楽しみです!

 

9/19    暑さはいつまで続くのでしょう。

 9月に後半に入り、今週の土曜日は昼と夜の長さが同じになる「秋分の日」というのに、まだ日中30℃を優に超える気温の日が続いています。明日からは体育大会の練習が本格的に始まり、生徒たちのジャージ登校も始まります。いよいよ学校は体育大会モードに突入していきます。これだけ暑いので、熱中症には十分気をつけたいと思います。
 今朝も強い日差しの中でしたが、生徒たちは元気に登校してきました。6月にこのコーナーでも紹介しましたが、毎朝通園バスを待つ幼稚園に通う子どもたちも、暑さに負けず元気に校門前に集まっています。以前紹介したかわいいきょうだいの手には、なんと「ハンディファン(扇風機)」がありました。
 

9/11   第16回ふれあいのつどい(9/9)は大成功に終わりました!

 99日(土)、本校を会場にして「第16回ふれあいのつどい」が開催されました。お天気にも恵まれ、4年ぶりの開催となったこの催しには、朝から大勢の地域の方々がお越しくださいました。

 本校の吹奏楽部の心のこもったファンファーレで開会し、吹奏楽部の生徒たちは体育館の発表の進行や運営、会場の飾りつけ等で活躍してくれました。また、本校からは、町で大評判となっている「スマホ教室」を実施しました。今回が3回目となる「スマホ教室」ですが、今回もたいへん多くの方にお越しいただき、整理券を発行して対応しました。スタッフとして参加してくれた生徒たちの丁寧でわかりやすい説明に、お越しいただいた高齢者の方々も、とてもうれしそうに満足して帰られました。

 あと、たいへんうれしかったのは、前日準備でも、部活動を終えた多くの生徒たちが準備を手伝ってくれました。当日、急きょ片づけを手伝ってくれた生徒もいました。本校の教職員も、前日、当日と協力をしてくれました。「ふれあいのつどい」では、吉中生、そして教職員みんなが、催しの大成功に大きく貢献してくれました。みんなで地域に貢献できたことを喜びたいと思います。

 

 

 

9/6   プラスのメッセージをくれるキャラクター!

 今日は台風が接近していることもあって、朝から風が強かったですが、天気はよく、いつもよりは暑さが増しだったので、登校してくる生徒たちの足どりも軽かったです。

 先日の学校通信でも紹介したのですが、1学期にスクールカウンセラーの先生に授業をしていただき、みんなで学んで実践しようということになった「心のメッセージをポジティブに変えて、気持ちの温度計をあげよう」ということについて、授業で生徒たちが考えた「プラスのメッセージをくれるキャラクター」が校内に掲示されています。掲示されている場所は、全生徒が必ず毎日通る、1号館の1階から2回にあがる中央階段の壁です。壁にはたくさんのポジティブな気持ちにしてくれるキャラクターが並んでいます。

 吉中生は毎日このキャラクター達から元気をもらっています。

 

9/4   先日、卒業生の訪問があり、うれしい報告を受けました!

 先週の水曜日(830日)に、本校卒業生で現在は興国高校2年生の岩井大地さんがお父様とともに本校を訪問してくれました。岩井さんは高校でボクシング部に所属し、この夏開かれた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)で見事に優勝を果たしたとの報告をしてくれました。階級別で彼は最も軽い階級となる「ピン級」で優勝し、そして彼の活躍が光り、学校対抗でも興国高校が優勝したとのことでした。賞状と獲得したメダルを持ってきてくれましたが、メダルはずっしりと重い金メダルで、私もメダルを首からかけさせてもらいましたが、彼の努力の結晶に感激しました。吉川中学校としてもとても誇らしいことで嬉しいです。今後は10月に行われる鹿児島での国体に大阪代表として出場し、また来年には日本代表選考会を兼ねた選抜大会にも出場が決まっており、その大会で好結果を残せば日本代表にも選ばれるそうです。将来の目標である世界チャンピオンに向けて、着実に歩みを進めています。
 岩井さんのように、卒業生の活躍は学校の誇りです。そして在校生の大きな励みになります。これからも岩井さんの活躍を祈りたいと思います。
 
 

8/31   体育大会に向けて、本格的に動き出しました!

 2学期が始まり早いもので1週間が過ぎようとしています。8月も今日で終わり、明日からは9月になります。学校では2学期のビッグイベントである体育大会(929日)まで1か月を切り、生徒たちの取組みも本格的に動き出しました。各クラスでは出場種目決めなどが行われ、生徒たちの機運も高まってきました。

 28日には結団式が行われ、団の結束を固めました。その日は、3時間目に3年生の応援団員が12年生の教室を訪れ、4時間目に体育館で披露する決意表明のパフォーマンスを教えに回りました。そして、4時間目の結団式では、応援団員、看板係の自己紹介があり、その後3時間目に練習したパフォーマンスを披露しあいました。

 リードする3年生にもまだまだ照れもあり、パフォーマンスにも遠慮が感じられましたが、これからの取組みの中で、3年生は12年生をリードし、日に日に気持ちを盛り上げ、みんなの結束も強めていってくれることでしょう。これからの生徒たちの活躍が楽しみです。

 

8/27   新学期のスタートととに新しい横断幕を設置しました!

 新しい横断幕が遂に完成しました。生徒会でデザインを考え、PTAに補助していただき、作成することができました。ありがとうございました。

 今回は色鮮やかなグリーン基調の横断幕で、校門から学校に入るとすぐに目に飛び込んできます。

 今年度のスローガンは「SGC77th」。切磋琢磨の「S」、限界突破の「G」、猪突猛進の「C」、創立年数をあらわす「77」、多種多様の「t」、誇り高き吉中生の「h」と、頭文字を並べた「SGC77th」となっています。今回の横断幕では、その中でも生徒全員に意識してほしい「誇り高き吉中生」を「SGC77th」の後に入れ込みました!そしてもちろん学校のスローガンである「笑顔で会える学校」も入れ込んでいます。

 これから吉中生は、登校すればこの横断幕を見ることになります。この横断幕を見て、毎日元気に一日のスタートを切ってほしいと思います。

 

 

8/25 いよいよ2学期が始まりました!今朝も暑かったですが、生徒たちは元気に登校してきました!また、21日には、地域に方々に草刈りをしていただきました。

 いよいよ今日から2学期が始まりました。今年の夏休みは、思いのほか暑い日が続いたので、生徒たちが元気にしているか心配をしていました。今朝も登校直前に少し降った雨の関係で湿度が高く、登校時間には太陽が照りつけていたので、とても蒸し暑い中での登校でしたが、みな元気に登校してきました。中には宿題と思われる荷物を両手に抱えながらという生徒もいました。多くの生徒が汗だくになっての登校でしたが、元気そうな表情で安心しました。

 今日を迎えるにあたり、先日(21日)、地域の方々が草刈りをしてくださいました。99日に本校が会場となり開催される「ふれあいのつどい」にむけて、地域の方々が暑い中にもかかわらず、体育館横の広場等をきれいにしてくださいました。今朝、登校した生徒たちも、校門を通るとそのきれいになった光景が目に入るので、暑い中でしたがすがすがしい気持ちになったことでしょう。地域の方々、本当にありがとうございました。

 今日は8:30から体育館で始業式を行いました。校長講話、生活指導の先生の話、そして2学期からお世話になる新しいALTの先生の紹介などがありました。その後も表彰や生徒会からのお知らせ等もありましたが、体育館の中は蒸し風呂のような暑さではありましたが、生徒たちは最後までしっかり話を聞いていました。立派な生徒たちだと改めて感心しました。

 

7/19   4時間目に防犯教室を行いました

 長かった1学期も、今日と明日の2日で終了となります。終業式前日の今日、4時間目には防犯教室を実施しました。体育館での実施ということで、暑さが心配されたのですが、幸いにもお天気が曇りで、昨日ほどの猛暑ではなかったので、生徒たちも45分間、講師の先生の話をしっかり聞くことができていました。
 今回の防犯教室の講師には、池田警察署の生活安全課から、日ごろも生活指導面での相談等で定期的にお世話になっているスクールサポーターの方にお越しいただきました。お話はたいへん分かりやすく、途中DVDの映像も交えながら、生徒たちを取り巻く危険について、そしてその危険からの回避の仕方など、丁寧に教えていただきました。特にSNSがらみでの犯罪に巻き込まれないように、被害にあわないようにという点にスポットあててお話しいただきました。
 「みなさんは、SNS上での危険、ネットがらみのトラブルなど、これまでにも学んでいて知識を持っていると思います。けれど、SNSやネット上のトラブルに巻き込まれた人たちも、決して知識がなかったわけではないのです。では、なぜ、そのような人も被害にあうのでしょうか?」という問いかけをもとに、生徒たちにしっかり考えさせてくださいました。
まもなく夏休みに入ります。生徒たちには、今日のお話を「自分事」としてとらえ、「自分を守る」という気持ちを大切に、日々の生活を送ってほしいと思います。
 

7/13   今日は朝から雨。教職員で相互授業参観をやっています!

 今日は朝から雨となりました。生徒たちは傘をさしての登校となりました。ただ、天気予報を見ていると、この雨が上がれば、明日からは当分雨が降らないようです。週末からは天気の良い日が続くようで、もしかすると今週末には梅雨明けとなるかもしれません。
 今日、私は3時間目に1年生の英語の授業を参観に行きました。実は、先週と今週を「相互授業参観期間」としまして、私たち教職員が、互いの授業を参観しあって、気づいたことを互いに交流しあったり、もっと生徒たちにとってわかる授業にするために、授業を見ての意見を出し合ったりということをして、互いの授業力を高める取組みをしています。この取組みは以前からもしており、今年度も毎学期行っていくことにしています。
 今日の英語の授業は、英語の先生とALTの先生による授業でした。今お世話になっているALTの先生が1学期までの勤務ということで、今日参観したクラスでは最後の授業ということでした。とても明るく楽しいALTの先生で、話術もたくみなので、生徒たちはワクワクしながら楽しく英語を学んでいました。
 

7/10   蒸し暑い日が続いています。スクールカウンセラーの先生の授業がありました!

 蒸し暑い日が続いています。7月に入り、毎日の最高気温も30度を下回ることがなくなってきました。今日も不安定な天候になるとの予報でしたが、朝は日差しが照りつけていました。生徒の中には日傘をさして登校する生徒もいました。また、部活動も期末テスト後は地区大会など大きな試合が週末には行われており、今朝もいくつかのクラブが暑い中にもかかわらず、熱心に練習をしていました。
 さて、これまでに何度も言ってきておりますが、本校の大きな課題に「自尊感情の高揚」、生徒の「自己肯定感」の高揚があります。自分に対する評価が厳しかったり、周りと比べたりして自信を失ったりという傾向が、本校の生徒は特に強いように思います。そこで、「考え方によって、気持ちが変わる」「自分の考え方の癖を知ろう」などの目的で、先週からスクールカウンセラーの先生が、各クラスで授業をしてくださっています。先週の木曜日は1,2年生が、そして今日は3年生が授業を受けました。同じ出来事があったとしても、また同じ言われ方をしたとしても、それをネガティブにとらえたり、否定的に感じたりする傾向が強い人が少なくありません。そのような傾向の人も、とらえ方を変えたり、見方をかえれば、もっとポジティブに考えて、元気に日々を送れるようになれるという期待を込めた授業を、わかりやすく、生徒に寄り添いながら、そして生徒がリラックスして考え、発言もしやすい雰囲気をスクールカウンセラーの先生がつくってくださり、楽しく授業を進めてくださいました。
 グループでワークをしながら楽しく授業は進み、各グループでは「ポジティブメッセージをくれるキャラクター」づくりをおこない、それを発表しあいました。なかなか面白く、素敵なキャラクターもたくさん生み出されました。それらキャラクターについては、後日このブログでも紹介できればと思います。
 学校生活や友達との関係において、また私生活においても、生徒たちの気持ちの持ち方がポジティブに変わっていってくれることに期待したいと思います。
 

6/29   今日は期末考査2日目です。生徒たちは頑張ています!

 梅雨らしい天気が続いています。今朝は晴れ間も広がっていたのですが、連日の雨で湿度も高く、たいへん蒸し暑い朝になりました。そのような中でしたが、登校してくる生徒の中には、教科書やノートを手に勉強しながら登校してくる生徒もいました。
 テスト中の様子を見に行くと、どの生徒も真剣に問題に向き合っていました。その一生懸命の姿に、心の中で「ガンバレ!」とエールを送りました。
 

6/27   明日から期末考査です。放課後、「まなび舎」教室で頑張る生徒たちもいました。

 明日28日からの3日間は、1学期末考査です。1学期の学びの成果を発揮する日が目前に迫りました。今朝の登校時にも、ノートを片手に勉強しながら登校してくる生徒もいました。
 テスト1週間目には、校舎2号館4階に「まなび舎」教室が開設され、そこでテスト勉強に励む生徒たちがいます。多い日には教室がいっぱいになり、隣の部屋も開放するときもあります。今日もいっぱいとまではいきませんでしたが、多くの生徒がテスト前の勉強に励んでいました。今日も隣の教室も開放し、生徒たちが少しでも学習しやすい環境を提供できるようにしました。「まなび舎」教室に集まった生徒たちは、思い思いの内容で勉強を進めていました。明日からのテスト、どの生徒も頑張ってほしいです。
 

6/23   今朝は曇り空でしたが、朝の校門では時々ほのぼのした光景が見られます

 今朝は昨日の雨もあがったのですが、すっきりしない曇り空が広がっていました。けれど、学校前の通りの植え込みに咲くアジサイの花はとてもきれいでした。。
 最近、始業前後の校門では、ほのぼのとした面白い光景が見られることがあります。本校の始業時刻である8時半が近づくころ、校門には幼稚園のバスに乗る子どもたちが、保護者の方と一緒に集まってくるのです。そこに遅刻すれすれに飛び込んでくる中学生が時々いるのですが、その中学生に向かって、「お兄ちゃんが来た」「お姉ちゃん急いで!」など声をかけてくれるのです。さすがに中学生も恥ずかしいのか、照れくさそうに急いで校門を通り抜け、校舎に向かっていきます。幼稚園の子どもたちが、中学生の遅刻防止に貢献してくれています。こんなところにも、保幼小中一貫教育を進めている豊能町らしく、ほのぼのとした幼中の連携が行われています。
 

6/19   町教委委員会が訪問されました

 6月も残すところ2週間を切りました。梅雨の中休みというところでしょうか。朝からよい天気となりました。梅雨の中休みと言っても、かなり厚い日々が続くようになりました。
 今日19日は、豊能町教育委員会の訪問を受けました。教育委員さんなど7名の方に本校の活動の一端を見ていただきました。授業は3時間目の授業を見ていただき、その後校長との協議を行い、給食も校長室で一緒に食べていただき、11時から13時半近くまで、本校の取組みに触れていただきました。
 教育委員さんからは、「生徒たち生き生きしていますね」や「授業でも教えあう場面などがあり感心した」、「給食の残食が減っていると聞いています」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。私も生徒たちの日ごろの頑張りや、教職員の努力など、教育委員会の方々にたくさん伝えさせていただきました。
 来年から光風台小学校に引っ越し、小学生とともに生活することになりますが、ともに生活するようになることで苦労もあるでしょうが、プラスになることも多くあると思われるので、これからの小中のつながりある取組みにも大いに期待してくださっているのがわかりました。
 

6/15  教育実習も終盤、実習生が研究授業を行っています!

 早いもので6月も半分が過ぎました。梅雨真っ只中で、蒸し暑い日が続いています。生徒たちの登校の様子を見ていても、詰襟の学生服やセーラー服の生徒はめっきり減りました。蒸し暑い中ですが、生徒たちは元気に登校してきます。
 教育実習生も3週間の実習期間の終盤を迎えています。今週に入り、実習の成果を発揮すべく研究授業を行っています。今年度は5名の実習生が日々指導担当の先生方から多くのことを学び、そして何度か授業を行う経験も積んできました。今週に入って次々と研究授業を行っており、今日は3名の実習生の授業がありました。どの実習生も緊張しているようでしたが、生徒たちの前で堂々と言葉を発し、授業を進めていました。もちろん課題は多々あるものの、一生懸命の姿に生徒たちも応えようとしているのが印象的でしたし、これから教師としての大きな可能性を感じさせてくれました。
 

6/12   9日は素晴らしい合唱発表会になりました!10日は生徒会役員が、給食施設の見学会に行きました!

 9日(金曜日)の合唱発表会は素晴らしい発表になりました。今年度も感動で心が震えました。
 まず、1年生の合唱が思いのほか素晴らしかったので、聴いていた、2,3年生の気持ちに火をつけました。私の周りには23年生が座っていたのですが、「うまい」「すごい」という声が聞こえ、自分たちも頑張らねばという雰囲気になっていました。よく声が出ていて、生き生きとした表情で、1年生の前向きで元気な学年のカラーが合唱でも表現されていました。

 2年生は、明らかに1年生のときより上手になっていました。ハーモニーがきれいでした。人数が一番少ない学年ですが、よく声が出ていましたし、気持ちがそろっていました。きっと宿泊学習で学年のきずなが深まり、それが合唱の歌声に表れたのだと思います。これから学校の核となり、引っ張っていく場面が増える2年生。これからに期待を抱かせてくれる素敵な合唱でした。

 3年生は、意気込みがすごかったですね。3年生だけは先に学級ごとの発表でしたが、歌う前には両クラスとも互いに励まし合う声が飛び交っていました。さすが3年生の合唱でした。声もよく出ていたし、声の強弱や、歌詞の意味をかみしめながら歌っているのがよくわかる、素晴らしいハーモニーでした。前日の練習のときの歌声をはるかに上回る本番の合唱でした。

 

 講評の後半で話したのですが、本番を迎えるまでの生徒たちの努力であったり、苦労であったり、様々な思いが歌声にのって聴く者の心を打ったのだと思います。今回の取組みで築き上げた仲間との信頼関係を基盤に、残念ながら今回ステージにあがれなかった仲間とも一緒に、これからの学校生活でさらに互いの絆を深め、充実した楽しい学校生活をつくっていってほしいと思います。

 

 そして、先週の土曜日(10日)に、生徒会役員が給食会社の施設の見学に行きました。コロナ前は見学に行かせていただいていたのですが、ここ3年ほどはできていませんでした。この間は会社の方が本校に来ていただいて、説明をお聞きし、意見交流などをしていました。今回は実際に施設を訪ね、調理場の中にも入らせていただき、作業工程を見せていただいたり、保冷庫や盛り付け室などのお部屋も見せていただいたりしました。給食を私たちがいただくまでに、多くの方々の苦労があることがわかり、またおいしい給食をつくろうと思いを込めて作ってくださっていることがよくわかりました。

 今年度の見学会は、東能勢中学校の生徒会役員と一緒に行ったのですが、見学会の最後には、「作ってくださっている方々の思いがわかり、ご苦労いただいていることを知ったので、これからは残さないように他の生徒に伝えていきたい」という感想が、どちらの生徒会役員からも聞かれました。

 

6/8  いよいよ明日は合唱発表会!気持ちが伝わってくる前日の練習でした。

 合唱発表会が、いよいよ明日(9日)に迫りました。今日の各学級の練習、また学年の練習はさらに熱の入ったものになりました。
 今日も6時間目に各学級学年ごとの練習があり、放課後にはリハーサルが行われました。私は、明日に感動を残しておきたいので、放課後のリハーサルはあえて見に行きませんでした。6時間目の練習を見て回りました。先日見て回ったときよりは、断然声もよく出ていて、明日に向けての意気込みが感じられる練習でした。今日は校区の小学校から校長先生ら3名の先生も見きておられたのですが、生徒たちの成長ぶりに、そして歌声に感激しておられました。
 今から明日の発表会が楽しみです。
 

6/5   今日は暑くなりそうです。今週金曜日が合唱発表会です。練習に熱が入ってきました!

 金曜日は大雨警報が発令され、残念ながら臨時休校となりました。長く降り続いた雨でしたが、土曜日の午後あたりからは夏を思わせる青空に恵まれ、今週はさらに暑くなりそうな予感です。登校してくる生徒たちも、半袖シャツの生徒が増えてきました。
 さて、今週金曜日は合唱発表会です。これまで音楽の授業を中心に練習を進めてきましたが、先週の木曜日からは学級や学年での練習が始まりました。2日の金曜日も練習の予定が入っていましたが臨時休校になっため、今日月曜日は当初の予定より練習時間を増やし、4時間目と6時間目が学級、学年の練習に充てられました。私は4時間目の練習を見て回りました。1,2年生はどの学級もパートに分かれての練習が中心でしたが、パートリーダーを中心に大きな声で練習し、歌った後にはお互いに確認しあう光景が見られました。わきあいあいと協力しあう姿が印象的でした。3年生は体育館での練習でした。音楽科の先生からの指導を受けながら、最上級生としての意気込みが感じられました。ただ、彼らの力からすれば、まだ3割程度の歌声に感じられました。今週の練習で気持ちを一つにし、そして歌声に磨きをかけ、当日は素晴らしい歌声をホールに響かせてくれることでしょう。今から楽しみです!
 

6/1   昨日、今年度最初の授業参観と学年懇談会を行いました!

 昨日(531日)、今年度初めとなる授業参観を実施しました。今週に入り雨が続いていましたが、幸い昨日の午後はお天気がよくなり、平日の実施ではありましたが、たいへん多くの保護者の方にお越しいただきました。たくさんお越しいただいたこともあり、教室には入りきれず、廊下から授業の様子を見てくださっている保護者の方も多かったです。特に1年生は生徒数が多く、生徒だけでも教室がいっぱいなので、保護者の方々には教室にお入りいただき、ゆっくり見ていただくことができなかったので申し訳なく思っています。でも子どもたちは、保護者の方々が見ていただいている中で、いつも以上にはりきって授業に臨んでいるように思えました。

 

5/29   今日から教育実習が始まりました。また、先週は無事、修学旅行、宿泊学習、校外学習を実施することができました!

 今日5月29日(月)から6月16日(金)までの3週間、5名の学生が本校で教育実習を行うことになりました。ここ2年間ほどは教育実習はなかったのですが、今年度は久しぶりの実習生の受け入れとなり、それも5名ということで、吉川中学校はさらに活気づいています。
 今朝は体育館で実習生の紹介を行いました。5名の学生が順番に自己紹介をしたのですが、生徒たちは自分たちと年齢の近い先輩たちの出会いということもあって、興味津々といった表情で実習生たちの紹介を聞いている姿が印象的でした。実習生はもちろんのこと、生徒たちも実習生との触れ合いの中で、有意義な3週間を過ごしてほしいと思います。
 そして、先週には、3年生が24日から26日の2泊3日で沖縄への修学旅行、2年生は24日、25日の1泊2日でハチ高原への宿泊学習、そして1年生は24日に校外学習(箕面森町の公園など)がありました。どの学年もたいへん充実した取組みになりました。詳しくは学校通信や学級通信等でお知らせしていきたいと思います。
 

5/22   中間考査も終わりました。部活動で活気が戻ってきました。今週は修学旅行(3年)、宿泊学習(2年)、校外学習(1年)があります!

 先週で中間考査も終わりました。今日から再び通常の学校生活に戻ります。朝から部活動の朝練に励む生徒もおり、学校に活気が戻ってきました。
 生徒たちの活気とともに気温も上がってきました。今朝は天気もよく、暖かいというよりは暑いという感じの朝になりました。日中もどんどん気温が上がることが予想されるので、これからの季節は生徒たちが熱中症にならないように配慮していきたいと思います。今朝はもう半袖で登校する生徒もいました。
 中間考査が終わって迎えた今週の授業は、テスト返しが多いと思います。1時間目の授業も全クラスがテスト返しでした。点数だけを見て一喜一憂するのではなく、先生の解説をしっかり聞いて、間違ったところをしっかり学びなおし、次につなげてほしいと思います。
 

5/18   今日から中間考査です!

 今週に入り晴天が続き、そしてたいへん暑い日が続いています。今朝もいい天気に恵まれ、朝から少し暑く感じられました。そのような中、今日から中間考査ということで、生徒たちはいつもよりも少し登校が早くなっているように感じました。生徒の中には教科書やノートを手に、勉強しながら登校してくる生徒もいました。
 今年度最初の定期考査ということもあり、生徒たちの意気込みが感じられる朝となりました。教室を回りますと、1時間目から一生懸命に試験問題に向かう生徒の姿がどの教室でも見られました。1年生にとっては、初めての中学校での定期考査。試験問題に向かう姿は、いつもよりも大人に見えました。普段はまだまだ幼さが残るかわいい1年生ですが、今日はいつもよりキリッとしていて凛々しく見えました。
 

5/15 登校時間に雨が降りました。テスト前の授業、みんな真剣に頑張っています!

 今日は朝から変な天気で、午前7時頃には晴れ間も見えていたのですが、多くの生徒たちが登校してくる8時前ぐらいからしっかり雨が降り、ピロティーの傘立てには傘がびっしり並びました。
 今、ピロティーには栄養士の先生がつくってくださった「この沖縄料理は何だろう?」のクイズが貼られています。今月末には3年生が沖縄への修学旅行に行きます。クイズで修学旅行に向けての機運を高めてくださっています。
 さて、今週の木曜日、金曜日は中間考査です。今日はテスト前の授業ということもあって、どの授業においても、いつも以上に生徒たちの真剣な表情が見られました。みんな精一杯頑張ってほしいと思います。1年生の階の廊下には、理科で学んでいる松やイチョウの雌花を採集したものが展示されていました。
 

昨日(5/10)、生徒総会が開かれました!

 昨日10日(水)の4時間目に、生徒総会が開かれました。生徒会役員をはじめ、各専門委員会からの活動目標や活動計画の提案があり、その後には各クラスの学級目標が発表されました。

 総会の最初には、前期生徒会長より所信表明がありました。会長からは、「自分自身が笑顔を絶やさない」、「常にまわりを意識し、みんなが笑顔でいられるようにしていきたい」、「自分の行動や仕事に責任をもってやる」、「悪いことは悪いとしっかり言っていく」という会長としての強い思い4つが述べられました。力強く、かつ「吉中生のために」という思いが伝わってくる内容で、聞いている生徒たちにしっかり思いが伝わっていました。そして「笑顔」を意識した決意を話してくれていることに、私も感激しました。「笑顔で会える学校」を、みんなでめざしてほしいです。

  生徒会役員から発表された、今年度のスローガンも素敵でした。「SGC77th」。切磋琢磨の「S」、限界突破の「G」、猪突猛進の「C」、創立年数をあらわす「77」、多種多様の「t」、誇りたかき吉中生の「h」と、頭文字を並べた「SGC77th」。みんなでこのスローガンを意識して、学校生活を送ってほしいと思います。また、生徒会通信に「サザンカ」という名前を付けたのもいいですね。「困難に打ち勝つ」、「ひたむきさ」を花言葉にもつ「サザンカ」。「サザンカ」の花言葉のような吉中生で会ってほしいと思います。素敵な花言葉の通信「サザンカ」を積極的に発行して、吉中生に元気を与えてほしいと思います。

  その後の各委員会からの目標や活動報告も、各委員長や副委員長からしっかりと伝えることができていました。大きな拍手でもって、各委員会の目標や活動についての提案、また昨年度の会計報告についても承認され、いよいよ本格的に今年度も始動した感じがして、うれしく、そしてたのもしく思いました。

 加えて、後半の各学級の目標の発表も、各学級の特色や、学級ごとの生徒のみなさんの思いが詰まった目標ばかりで、さらに感激してみていました。みなさん一人ひとりが居心地よく、毎日楽しく元気が出る学級をつくっていってほしいと思います。10日の4時間目、体育館の中はとても温かい雰囲気に包まれていました。

 

5/8   GWも終わり、今日から新たにスタートです!

 ゴールデンウィークも終わりました。昨日の雨が長時間にわたり、豊能町にも大雨(土砂災害)の警報が今朝の6時過ぎまで出ていました。みなさんの登校前に校区内の主要道路を車で見て回りましたが、大きな被害等はなったように思い、安心しました。
 雨はあがったのですが、今朝は風が強く、肌寒い朝になりました。登校してくる生徒たちを見ていると、黒っぽい服装の人のほうが多かったですね。久しぶりの登校で、みんなが元気に登校してくるか心配でしたが、「おはようございます」の声も元気で、よい休日を送り、元気を蓄えてきた人が多かったように感じました。生徒会役員も早めに登校し、あいさつ運動を頑張ってくれていました。そして、朝練に励むクラブもありました。
 GW明けで、まだまだ普段の学校生活のリズムに戻り切っていない人も多いと思いますが、これから天気もよくなってきそうですし、リズムを戻して今週も頑張ってほしいと思います。今週の木曜日からは、早くも中間考査1週間前に入ります。1年生にとっては初めての定期考査でもあります。授業を大切にし、定期考査の勉強も頑張ってほしいと思います。
 紹介が遅れてしまったのですが、1号館の玄関を入り、階段を上がったところにはかわいらしい「端午の節句」の展示がGW前からされていました。かわいい「鯉のぼり」の展示に、癒された人も多いことでしょう。
 

5/2   晴れ渡った爽やかな一日。今日はお昼に生徒会役員と話しました。

 今日は朝から素晴らしい天気になりました。真っ青な空が広がり、からっとした空気で、爽やかな朝となりました。寒くもなく暑くもない、とても過ごしやすい気候となりました。登校してくる生徒たちも、今朝は白色が目立ちました。学生服やセーラー服の生徒の割合がかなり減りました。
 今日は昼休みに生徒会の役員と話をしました。PTAにもご協力いただき、今年度も横断幕をつくろうという話をしました。きっと素敵なデザインを考えてくれるとい思います。また、今後のあいさつ運動のことについてや、今年度はスマホ教室だけでなく、自分たちがスマホを使う上でのルール作りもやってみないかという話をしました。前向きな生徒会役員なので、きっと自分たちの生活をよりよくするため、ルール作りを進めてくれることでしょう!
 

4/27  今日は朝か素晴らしい天気に。1年生も入部し、部活動が活気に満ちています!

 昨日までは雨で肌寒い日々でしたが、今日は朝から素晴らしい天気になり、日中も暖かくなってきました。子どもたちの元気なあいさつな声で、今朝の空のようにすがすがしい一日のスタートになりました。
 今週は1年生の家庭訪問や2,3年生の懇談(希望制)の関係で45分での授業となっています。いつもより放課後の時間が30分長くなっています。長くなっている放課後の時間を活かして、クラブ活動が活発に行われています。1年生も入部し、どのクラブも活気づいています。クラブによってはゴールデンウィーク中に試合があるところもあるでしょう。しっかり練習し、試合に臨んでほしいと思います。どのクラブも、1年生に熱心に指導する先輩の姿が印象に残る今週の活動になっています。しっかり練習に励んで、部員同士の絆を深めてほしいと思います。
 

4/24  今日は寒い一日になりました。でも、生徒会役員の「あいさつ運動」が始まりました!

 週明け、急に寒くなりました。先週までとても暖かったので、今朝の寒さは少しこたえました。登校してくる生徒たちの服装も、先週末は白が目立ちましたが、今日は黒っぽい服装が目立ちました。制服やセーラー服の生徒の割合が多かったです。
 けれど、寒い朝にはなりましたが、今日から生徒会役員による「あいさつ運動」が始まりました。先日のブログでも、生徒たちはよくあいさつをするという内容を書きましたが、この「あいさつ運動」が始まることで、さらに朝から活気が出ることでしょう。元気にあいさつを交わし、元気にスタートする吉中の朝です。
 今日は3時間目に校内を回りましたが、肌寒い体育館の中で、1年生が先生の指導の下、元気に運動する姿が見られました。学校では今日から1年生の家庭訪問、2,3年生は懇談(希望制)が始まりました。保護者の方々と、有意義な時間をもちたいと考えています。
 

4/20  朝練、頑張ってます。授業も頑張ってます!

 今日は朝から曇り空でしたが、とても暖かい朝になりました。日中の気温もぐんぐん上がるとのことで、まだ暑さに慣れていない時期だけに、生徒たちが熱中症になったりしないように、朝の打ち合わせでは教職員で気を付けていくことを確認しました。
 今日も朝からいくつかのクラブが朝練に励んでいました。そして、登校してくる生徒たちも大きな声であいさつしてくれるので、朝から元気をもらっています。特に今年度の1年生は大きな声であいさつができる生徒が多く、元気がよくて今後が楽しみです。
 そして1時間目から授業を見て回りましたが、どの授業も集中して受けている姿が印象的でした。すがすがしい朝の始まりとなりました。
 

4/17 今週も元気にスタートしました!

 新しい週が始まりました。始業式から1週間がたち、生徒たちもようやく新年度の生活に慣れてきたころでしょうか。でも1年生は、まだ慣れるところまでいかなくて、少し緊張しながら登校している生徒もいるように思います。
 今朝も校門に立ち、生徒たちとあいさつを交わしましたが、みんな元気にあいさつをしてくれました。今日は3年生が内科検診がある関係で、3年生のみジャージ登校となりました。新年度になり、部活動も活発に行われています。校門から学校内を見ていると、朝練に励む生徒たちの姿も見えました。みんな元気に週のスタートを切ったように思います。
 校門を入ると、まず目に飛び込んでくる「笑顔で会える学校 ~七転八起 駆け抜けろ~」のオレンジの横断幕。これは昨年度の生徒会がデザインし、PTAのご協力を得て作成したものです。この横断幕を見ると元気が出ます。生徒たちもきっと元気をもらっていることでしょう。また、生徒会作成と言えば、本校の校門横には手作りの掲示板があります。これも生徒会が作成したもので、学校の情報を地域に発信し、地域の方々にも吉中を知ってもらい、吉中を身近に感じてもらいたい、そして地域の方々にも元気になってもらいたいとの思いでつくった掲示板です。これからも学校だよりをはじめ、たくさんの情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

4/13 新年度がスタート!今年度も笑顔で会える学校をめざします!!

 新年度最初のブログになります。
 先週の7日に入学式、今週月曜日の10日に始業式を無事に終え、新年度がスタートして数日が過ぎました。新入生は82名と、久しぶりの80人越えの学年となりました。みんな元気に登校してくれています。大きめの制服に身を包んだ1年生、あいさつも元気で、多くの生徒が話しかけてきてくれます。小学校の先生方が「人懐っこい学年です」と言われていたとおり、気さくに話しかけてくれるので、こちらもうれしくなります。授業を見ていても、積極的に手をあげて質問したり意見をしたりと、中学生になって頑張ろうという気持ちがいたるところで感じられ、今後がとても楽しみでワクワクします。
 そして、かわいい1年生を見ているせいか、2,3年生がとてもお兄さんお姉さんにみえ、中学校での成長を感じます。今週は新入生のクラブ活動への仮入部期間になっていますが、どのクラブも新入生に入部してもらおうと、2,3年生が熱心に、そして丁寧に指導している姿が、とてもたのもしく見えます。
 令和5年度も、よいスタートが切れたと思います。
 今年度も「笑顔で会える学校」を、みんなでつくっていきたいと思います。